- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Fri 20 04, 2012
- Category: WEB内覧会
- Tags: ---
- Response: Comment 10 Trackback 0
WEB内覧会 キッチン
WEB内覧会の記事って超手間かかりますね~
私だけなんでしょうか・・・
毎日開催されてるかたとか超尊敬します!
ってわけで、本日はキッチンのご紹介☆

配置はこんな感じです。
しかしいつ見てもヘタクソですな(笑)


まずは

キッチン本体。
キッチンはLIXIL(サンウエーブ)のアミィです。


狭いので斜めからしか撮れません(苦笑)
人造大理石の天板、ステンレスシンク、黒のIHと、超標準(笑)
IHの前は壁をつけて、
シンク&作業スペースの前には目隠しの立ち上がりをつけてます。
蛇口は


シャワータイプでびよ~んと伸びます。
これは今どき当たり前ですかね(笑)
換気扇は

こういうヤツ。と言ってもフィルターレスの高いタイプではありません(笑)
IH。

標準の黒のまま。
ほかの主要設備としては、何故か写真ありませんが、ミスト洗浄の食洗機。
と、最低限必要なものは全てそろってると思います☆
シンク前の立ち上がり部分は、

グリンと抜いてもらいました。
調味料とか、入れるのに超便利です♪
コレを採用するにあたり、しょっちゅう水がかかる場所なので、
材料をなにで作ってもらうかが一番のネックでした。
最初はカウンターと同じ木でって提案でしたが、
さすがにここに木はちょっと気になります。
いろいろ検討した結果、棟梁から提案があったのが、窓枠に使う塩ビのパネル。
塩ビといえば水道管にも使われる素材なので、水まわりにも全く問題ありません。
窓枠用なので、木目調とかもあります。
ってわけで、これで行くことにしました。
キッチンパネルの色と併せて白の木目調にしました。
仕上がりはほぼ同化しててひじょうに満足です☆
続いて

キッチンの裏側。
食器棚です。

こちら扉以外は棟梁の造作、扉は建具屋さんの造作です。
キッチンとセットのLIXILの食器棚かこの造作か選べたんですが、
使い勝手と収納力のLIXILか、見た目の造作か、
超悩んだ結果、リビングからも見えるので、見た目を取りました(笑)

上段は左側が2段、右側はダウンウォール。

下段は左右とも3段の収納です。
とびらタイプの収納なんで奥のがとりにくのが欠点ですが、
まぁ見た目を取った以上、コレはいたしかたないでしょう(苦笑)
のちのちサイズに合ったかごなどを入れて使う予定です☆
ココを既製品にしなかったもう1つの理由として、

この配置で収納庫兼食品庫を作ったからってのがあります。


横幅2mで稼動棚7段なので、かなり容量があります☆
なので今現在、この収納庫はスカスカです(笑)
食器棚の右となりには、

作業デスクを作ってもらいました。

これは見学会時の写真なんでオシャレにかざってありますが、
現在はデスクトップPCとプリンターが置いてあります。
全然オシャレじゃありません(笑)

このデスク用に真上にダウンライトが付いてます。
食事スペースは

コチラ。

コチラも棟梁の造作です。
テーマは
『家具として主張しない』
なんだったらそこにあることがわからないくらい床と同じ雰囲気のものが良かったのです(笑)

なので、わたし的にはこの仕上がりに大満足であります♪
キッチンの隣なので、とても便利はいいですが、
若干狭いですね・・・
リビング側を広くとりたかったので仕方ないんですが、
この家で唯一このへんのスペースがわたくしのような巨人にはちょっとキツイです(苦笑)
嫁らばー的には全然狭くないそうです(笑)
このテーブル実はしかけがあって、
真ん中の線のとこをスライドさせて広くすることが可能です☆
が!ますますスペースが狭くなるので、今のトコ伸びたことがありません(苦笑)
わたし的にはちょっとした残念ポイントでした~
このキッチンの一部に、


スイッチニッチを設けています。
上から下まで全部くりぬいてるので、
これをニッチと言っていいのかは若干疑問がありますが(苦笑)

左上から、インターフォン、玄関の電子キー(ふさがってるとこは電子キーの機器が入ってます)、
エコキュートの操作部、下にいって照明のスイッチ。
このような配置になっております。
間取り的には収納庫兼食品庫の裏側に洗面所とお風呂場がありますので、
この位置のスイッチニッチはとても使い勝手がいいです☆
キッチンの照明は、

梁に付けたスポットライトと、ダウンライト。
どちらかしか付けなくてもじゅうぶん明るいです☆
個々の使い勝手など、細かいとこはまた別で記事にできたらと思います♪

キッチンではこの角度がお気に入りです♪
下記ランキングの順位が更新のはげみになってます☆
よかったらクリックお願いしますm(_ _)m
住宅を建てるにあたり、ためになる素晴らしいブログがたくさんありますよ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
私だけなんでしょうか・・・
毎日開催されてるかたとか超尊敬します!
ってわけで、本日はキッチンのご紹介☆

配置はこんな感じです。
しかしいつ見てもヘタクソですな(笑)


まずは

キッチン本体。
キッチンはLIXIL(サンウエーブ)のアミィです。


狭いので斜めからしか撮れません(苦笑)
人造大理石の天板、ステンレスシンク、黒のIHと、超標準(笑)
IHの前は壁をつけて、
シンク&作業スペースの前には目隠しの立ち上がりをつけてます。
蛇口は


シャワータイプでびよ~んと伸びます。
これは今どき当たり前ですかね(笑)
換気扇は

こういうヤツ。と言ってもフィルターレスの高いタイプではありません(笑)
IH。

標準の黒のまま。
ほかの主要設備としては、何故か写真ありませんが、ミスト洗浄の食洗機。
と、最低限必要なものは全てそろってると思います☆
シンク前の立ち上がり部分は、

グリンと抜いてもらいました。
調味料とか、入れるのに超便利です♪
コレを採用するにあたり、しょっちゅう水がかかる場所なので、
材料をなにで作ってもらうかが一番のネックでした。
最初はカウンターと同じ木でって提案でしたが、
さすがにここに木はちょっと気になります。
いろいろ検討した結果、棟梁から提案があったのが、窓枠に使う塩ビのパネル。
塩ビといえば水道管にも使われる素材なので、水まわりにも全く問題ありません。
窓枠用なので、木目調とかもあります。
ってわけで、これで行くことにしました。
キッチンパネルの色と併せて白の木目調にしました。
仕上がりはほぼ同化しててひじょうに満足です☆
続いて

キッチンの裏側。
食器棚です。

こちら扉以外は棟梁の造作、扉は建具屋さんの造作です。
キッチンとセットのLIXILの食器棚かこの造作か選べたんですが、
使い勝手と収納力のLIXILか、見た目の造作か、
超悩んだ結果、リビングからも見えるので、見た目を取りました(笑)

上段は左側が2段、右側はダウンウォール。

下段は左右とも3段の収納です。
とびらタイプの収納なんで奥のがとりにくのが欠点ですが、
まぁ見た目を取った以上、コレはいたしかたないでしょう(苦笑)
のちのちサイズに合ったかごなどを入れて使う予定です☆
ココを既製品にしなかったもう1つの理由として、

この配置で収納庫兼食品庫を作ったからってのがあります。


横幅2mで稼動棚7段なので、かなり容量があります☆
なので今現在、この収納庫はスカスカです(笑)
食器棚の右となりには、

作業デスクを作ってもらいました。

これは見学会時の写真なんでオシャレにかざってありますが、
現在はデスクトップPCとプリンターが置いてあります。
全然オシャレじゃありません(笑)

このデスク用に真上にダウンライトが付いてます。
食事スペースは

コチラ。

コチラも棟梁の造作です。
テーマは
『家具として主張しない』
なんだったらそこにあることがわからないくらい床と同じ雰囲気のものが良かったのです(笑)

なので、わたし的にはこの仕上がりに大満足であります♪
キッチンの隣なので、とても便利はいいですが、
若干狭いですね・・・
リビング側を広くとりたかったので仕方ないんですが、
この家で唯一このへんのスペースがわたくしのような巨人にはちょっとキツイです(苦笑)
嫁らばー的には全然狭くないそうです(笑)
このテーブル実はしかけがあって、
真ん中の線のとこをスライドさせて広くすることが可能です☆
が!ますますスペースが狭くなるので、今のトコ伸びたことがありません(苦笑)
わたし的にはちょっとした残念ポイントでした~
このキッチンの一部に、


スイッチニッチを設けています。
上から下まで全部くりぬいてるので、
これをニッチと言っていいのかは若干疑問がありますが(苦笑)

左上から、インターフォン、玄関の電子キー(ふさがってるとこは電子キーの機器が入ってます)、
エコキュートの操作部、下にいって照明のスイッチ。
このような配置になっております。
間取り的には収納庫兼食品庫の裏側に洗面所とお風呂場がありますので、
この位置のスイッチニッチはとても使い勝手がいいです☆
キッチンの照明は、

梁に付けたスポットライトと、ダウンライト。
どちらかしか付けなくてもじゅうぶん明るいです☆
個々の使い勝手など、細かいとこはまた別で記事にできたらと思います♪

キッチンではこの角度がお気に入りです♪
下記ランキングの順位が更新のはげみになってます☆
よかったらクリックお願いしますm(_ _)m
住宅を建てるにあたり、ためになる素晴らしいブログがたくさんありますよ♪

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
Comments
micoさん。
こんばんは☆
micoさんちとは結構仕様が似てますよね~
micoさんのとこはさらに和モダンな感じですかね☆
同じ感じでくりぬいてるの見ておー!って思ってました(笑)
ダウンウォールは私は無くても届くんですが、嫁的には便利みたいですよ♪
収納力は結構あるんですが、スペースがちょっと狭すぎましたね~
冷蔵庫前なんてもう・・・
巨人にはもうちょっと広くスペースとるべきでした~
こんばんは☆
micoさんちとは結構仕様が似てますよね~
micoさんのとこはさらに和モダンな感じですかね☆
同じ感じでくりぬいてるの見ておー!って思ってました(笑)
ダウンウォールは私は無くても届くんですが、嫁的には便利みたいですよ♪
収納力は結構あるんですが、スペースがちょっと狭すぎましたね~
冷蔵庫前なんてもう・・・
巨人にはもうちょっと広くスペースとるべきでした~
やっぱり造作食器棚は素敵ですねぇ(*´∇`*)
収納力もたっぷりで、キッチンをすっきりと保てそうですね♪
ごむらばさんのおうちは
リビングも和室も独特の雰囲気を持っているので、
それを壊さない造作食器棚はいいと思います^^
スイッチニッチはRで正解でしたね!
棟梁さんにはこの完成形が見えていたんでしょうね。
さすがです><
収納力もたっぷりで、キッチンをすっきりと保てそうですね♪
ごむらばさんのおうちは
リビングも和室も独特の雰囲気を持っているので、
それを壊さない造作食器棚はいいと思います^^
スイッチニッチはRで正解でしたね!
棟梁さんにはこの完成形が見えていたんでしょうね。
さすがです><
こんにちは☆
ほんとですね、収納たっぷり。
うらやましいです (*´ェ`*)
いろんなお宅のブログを拝見してても、みなさん収納についての
記事が多いですよね。
そしてみなさん工夫満載で、どんどん不安になってきます・・
うち大丈夫かしら・・
明るくてあたたかい雰囲気のキッチン、素敵ですね。
うち、水栓はホースじゃないタイプなんです。
使い慣れてないから、いいやって簡単に選択肢から外しました。
やっぱりちゃんと見とけばよかったかしら・・
すみません、人のブログで後悔モードで (-言-)
ほんとですね、収納たっぷり。
うらやましいです (*´ェ`*)
いろんなお宅のブログを拝見してても、みなさん収納についての
記事が多いですよね。
そしてみなさん工夫満載で、どんどん不安になってきます・・
うち大丈夫かしら・・
明るくてあたたかい雰囲気のキッチン、素敵ですね。
うち、水栓はホースじゃないタイプなんです。
使い慣れてないから、いいやって簡単に選択肢から外しました。
やっぱりちゃんと見とけばよかったかしら・・
すみません、人のブログで後悔モードで (-言-)
こんばんは☆
木の感じがとても温かみがあって素敵ですね~。
ステンレスのシンクともよく合っていると思います!
ごむらばーさんちは、既製品と造作の合わせ方が、とてもお上手だと思います(^^)
IH、当然のように扉がシルバーですね(汗)
うちも、ケチらずそれぐらいはしとけばよかったな~。
ブラックだと、艶消しの黒です。
パントリーも、とても便利そうですね!
うちは、割と大きい食器棚を買ったつもりだったんですが、
今までが縦長の食器棚+カウンター収納を使っていたのでキッチンの収納が足りてません(汗)
写真が届いてきたので、近日中に内覧会を始める予定です!
よろしければ見てやってください。
木の感じがとても温かみがあって素敵ですね~。
ステンレスのシンクともよく合っていると思います!
ごむらばーさんちは、既製品と造作の合わせ方が、とてもお上手だと思います(^^)
IH、当然のように扉がシルバーですね(汗)
うちも、ケチらずそれぐらいはしとけばよかったな~。
ブラックだと、艶消しの黒です。
パントリーも、とても便利そうですね!
うちは、割と大きい食器棚を買ったつもりだったんですが、
今までが縦長の食器棚+カウンター収納を使っていたのでキッチンの収納が足りてません(汗)
写真が届いてきたので、近日中に内覧会を始める予定です!
よろしければ見てやってください。
まるさん。
こんばんは☆
雰囲気重視で造作にしましたが、思ったよりも収納力があってうれしかったです!
それでも既製品のほうが使い勝手はいいと思います(笑)
そうなんですよね~
リビングからガッツリ見える場所なんで、ここは同じ雰囲気の造作にしないとここだけ妙に浮いて見えるだろうなと(苦笑)見た目は満足しております♪
スイッチニッチはこれで正解だったと私も思ってます☆
最終的に現場のプロの意見聞いておいてよかったです(笑)
こんばんは☆
雰囲気重視で造作にしましたが、思ったよりも収納力があってうれしかったです!
それでも既製品のほうが使い勝手はいいと思います(笑)
そうなんですよね~
リビングからガッツリ見える場所なんで、ここは同じ雰囲気の造作にしないとここだけ妙に浮いて見えるだろうなと(苦笑)見た目は満足しております♪
スイッチニッチはこれで正解だったと私も思ってます☆
最終的に現場のプロの意見聞いておいてよかったです(笑)
かぃかぃmomさん。
こんばんは☆
私もいろんなかたのブログ拝見して、ほんとみんな収納満載なんで、ちょっとこれでも不安だったんですが、うちはそんなにものが多くない家庭みたいです(笑)あとは団捨離効果ですね!
かぃかぃmomさんの最近の片付けの感じからいって問題ないでしょう♪
気分を害されたら大変申し訳ないのですが、水栓は今からでも変更したほうがいいくらいホースタイプは便利だと思います!私もまぁまぁキッチンに立つんですが、夫婦ともどもここのホースの快適さがなにげにこのキッチンで一番いい点かもって言ってるくらい、伸びないタイプに比べるとほんと便利です。たぶん今からでもどうにかなる話だと思うんですけど~さしでがましくすみませんm(_ _)m
こんばんは☆
私もいろんなかたのブログ拝見して、ほんとみんな収納満載なんで、ちょっとこれでも不安だったんですが、うちはそんなにものが多くない家庭みたいです(笑)あとは団捨離効果ですね!
かぃかぃmomさんの最近の片付けの感じからいって問題ないでしょう♪
気分を害されたら大変申し訳ないのですが、水栓は今からでも変更したほうがいいくらいホースタイプは便利だと思います!私もまぁまぁキッチンに立つんですが、夫婦ともどもここのホースの快適さがなにげにこのキッチンで一番いい点かもって言ってるくらい、伸びないタイプに比べるとほんと便利です。たぶん今からでもどうにかなる話だと思うんですけど~さしでがましくすみませんm(_ _)m
タント嫁さん。
こんばんは☆
ちょっと落ち着きましたかね?お互いおつかれさまですよね(笑)
木の感じの温かみが自分なり我が家のウリの部分なんで、そこを褒めてもらえてほんと嬉しいです♪
どれもこれも造作にするってわけにいかないので、調和をできるだけ意識しました☆
ん?IHの扉?ここ色変えられることを知りませんでした(苦笑)
IH自体は黒から変えるといくら増額とか言われたんですが、ここもそういうのがあったんですね~
減額の話だからしてこなかったんですかね(苦笑)
わたし個人的には安いなら黒で全然問題ないんですが・・・
このスペースは別会社さんでウリにされてて嫁の絶対の希望でした☆
ほんと大容量で今は私もナイス希望だと思ってます(笑)
タントさんとこだと会社さんでたくさんステキな写真撮ってそうだなーって思ったんですが、やはりそうでしたか☆楽しみにしております♪
こんばんは☆
ちょっと落ち着きましたかね?お互いおつかれさまですよね(笑)
木の感じの温かみが自分なり我が家のウリの部分なんで、そこを褒めてもらえてほんと嬉しいです♪
どれもこれも造作にするってわけにいかないので、調和をできるだけ意識しました☆
ん?IHの扉?ここ色変えられることを知りませんでした(苦笑)
IH自体は黒から変えるといくら増額とか言われたんですが、ここもそういうのがあったんですね~
減額の話だからしてこなかったんですかね(苦笑)
わたし個人的には安いなら黒で全然問題ないんですが・・・
このスペースは別会社さんでウリにされてて嫁の絶対の希望でした☆
ほんと大容量で今は私もナイス希望だと思ってます(笑)
タントさんとこだと会社さんでたくさんステキな写真撮ってそうだなーって思ったんですが、やはりそうでしたか☆楽しみにしております♪
そこに立ってみているかのような様々な角度の撮影に
センスを感じました。
ステキな空間ですね♪
・・・って言わなくてもわかってる!って感じでしょうけれど(笑
スイッチニッチ、前の家に同じくらいのサイズで存在させていました。
その経験からのアドバイス?ですが、段が多いので結構埃が溜ります。
3年目に、ニッチ自体に埃をとるためのハンディモップをつり下げました。
気づいた時にささっと埃を取るようにして、ようやく解決。
我が家のは、横棒(で通じるかしら?)を入れて雑誌を立てて収納したり
文房具も収納していたので、余計に埃がたったのかも知れませんが。。。
お節介情報でした^^;
もしリクエストが叶うなら、塗り壁の画像を自然光の時間と夜照明をつけた時
で両方拝見したいなー♪と・・・厚かましくてすみません。
m(__)m
センスを感じました。
ステキな空間ですね♪
・・・って言わなくてもわかってる!って感じでしょうけれど(笑
スイッチニッチ、前の家に同じくらいのサイズで存在させていました。
その経験からのアドバイス?ですが、段が多いので結構埃が溜ります。
3年目に、ニッチ自体に埃をとるためのハンディモップをつり下げました。
気づいた時にささっと埃を取るようにして、ようやく解決。
我が家のは、横棒(で通じるかしら?)を入れて雑誌を立てて収納したり
文房具も収納していたので、余計に埃がたったのかも知れませんが。。。
お節介情報でした^^;
もしリクエストが叶うなら、塗り壁の画像を自然光の時間と夜照明をつけた時
で両方拝見したいなー♪と・・・厚かましくてすみません。
m(__)m
かいどまりさん。
こんばんは☆
センスなんて恐縮しちゃいます(苦笑)
ただデジカメ下に置いていっぱい撮ってるだけなんで(笑)
ステキに仕上がったとは思うんですが、大おとこにはちょっとせまめの空間です(苦笑)
ここもそうですが、蓄暖の上も結構すぐほこりたまりますので、すでにクイックルハンディー持ってウロウロしてます(笑)
おー!リクエストとは萌えます(笑)
夜のいい感じの写真がなかったのでのちほどアップしますね♪
こんばんは☆
センスなんて恐縮しちゃいます(苦笑)
ただデジカメ下に置いていっぱい撮ってるだけなんで(笑)
ステキに仕上がったとは思うんですが、大おとこにはちょっとせまめの空間です(苦笑)
ここもそうですが、蓄暖の上も結構すぐほこりたまりますので、すでにクイックルハンディー持ってウロウロしてます(笑)
おー!リクエストとは萌えます(笑)
夜のいい感じの写真がなかったのでのちほどアップしますね♪
背面収納を造作、キッチンのくり抜き...一緒ですぅ(笑)
理由も同じです!
でも、ダウンウォール、これいいですね。
とっても取りやすそうなので、今後の検討材料です。
そして、ごむらばーさんのお家のキッチンは収納力あって
とっても生活しやそうですね。(羨)
機能的でいて雰囲気もとっても素敵です。