- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Tue 25 12, 2012
- Category: 引っ越し後
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
換気扇類をピカピカにやっつけてやりました(笑) キッチンレンジフード編
いつもありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村
さて、ボチボチいろんなかたのブログから大掃除の話が。
うちもアパート時代は年末に大掃除やってました。
家具を動かしてせっせとやってました。
ただ、今の我が家、家具が一切無いのです(笑)
作りつけの収納と作りつけの造作家具で収納ものを計画して、
引っ越して8ヶ月、別で家具は一切必要に到っていません☆
大掃除といえばよく拝見する窓拭きは、
当地ではこの時期に水拭きなんてしたら、
拭いたそばから凍っていくので、窓拭きは雪解け後の行事です(笑)
ご存知のかたはご存知(笑)大掃除場所の大手、お風呂とキッチンは大掃除の必要はありません♪
部屋の掃除もそれなりにしてるし、
上にホコリのたまりそうな場所(冷蔵庫上、エコキュート上、幅木上、建具上部など)
は時々クイックルハンディーでサーっとホコリとりしてます。
細かく言ったらまだまだあるんでしょうが、あとは、冷蔵庫内と、棚類の中くらいのもんかな~
と。
いや、1つ大物がありました(苦笑)
そう、
換気扇
うちにある換気扇類は
24時間換気システム1階、2階。
キッチンレンジフード。
浴室暖房換気乾燥機。
局所換気扇 トイレ1階、2階、洗面所。
です。
今どきの住宅にとって必要不可欠、
最重要な24時間換気システムのメンテナンスだけは定期的にやってるんですが、
それ以外の換気扇は入居以来ノーメンテナンス(苦笑)
やらなきゃやらないほど億劫になる最たる場所だと思うので、
こうなったら全てまとめてやったろうと(笑)
まずは最強の敵、キッチンレンジフードです(苦笑)
ここは誰もが思う一番掃除が大変な場所ですよね~
今は自動で掃除してくれるとか、フィルターレスで油がたまる受けがついてるとか、
ありますが、うちのはそういうのじゃないので・・・
よし、まずは全部分解☆

レンジフード内はファンとその周辺部品とフィルターと

整流板が取り外せます。
思ってたよりも簡単に外せました☆


全部外したあとのレンジフード内部です。
素手で手を突っ込んでみましたが、ほとんど油汚れはついてませんでした♪
整流板とフィルターにはそれなりの油がついてて、中のファンはほとんど汚れてなかったので、
この2つで油をさえぎってるんでしょうね~
レンジフード内部と、シンクに入らなかった整流板は、

こやつでシュシュッと濡らしたタオルで拭いて、
ちょっと置いて、もう1回水拭き。
整流板はまぁまぁの油がついてたんですが、これでツルッツルになりました♪
レンジフード内部ももちろんキュッキュと完了☆

水の激落ち君いいっす!
水なので、洗剤の拭き残りを気にしなくていいし、
むしろ洗剤で油汚れ取ろうとしたほうが、ヌルッとした感じが残りますよね?
あの感じもないので、超オススメです♪
シンクに入った

こちらのラインナップは、
洗剤で洗おうと思ってたんですが、、、


入れちゃいました(笑)
スイッチオンで超ピッカピカ♪
これはマネしたとしてもあくまでも自己責任でお願いします(笑)
あとはピカピカに戻ったものを戻していって掃除完了☆
最強の敵、思ったよりもラクでした(笑)
この程度なんならチョイチョイ掃除したほうが絶対いいな!
と心に誓いました☆
長くなったので、他の換気扇類は別の記事で(苦笑)
下記ランキングの順位が更新のはげみになってます☆
キッチンレンジフードの掃除はイヤだよね~よくやった!って思ったら、是非ともポチっとお願いしますm(_ _)m
やる気につながります(笑)
この中には住宅を建てるにあたり、ためになる素晴らしいブログがたくさんありますよ~♪

にほんブログ村

にほんブログ村

ちなみに24時間換気システムも入居後4ヶ月くらいはノーメンテだったのですが、
真夏のあるときに、思いたってやってみたらメンテ後の室内環境の変わりようがはっきりわかったので、
それ以来は定期的にやってます(笑)
たまにシステムのスイッチを切りましたって記事を拝見しますが・・・
先のことを考えるとやめたほうがいいと思いますよ~
※あくまでも個人的な意見です

にほんブログ村
さて、ボチボチいろんなかたのブログから大掃除の話が。
うちもアパート時代は年末に大掃除やってました。
家具を動かしてせっせとやってました。
ただ、今の我が家、家具が一切無いのです(笑)
作りつけの収納と作りつけの造作家具で収納ものを計画して、
引っ越して8ヶ月、別で家具は一切必要に到っていません☆
大掃除といえばよく拝見する窓拭きは、
当地ではこの時期に水拭きなんてしたら、
拭いたそばから凍っていくので、窓拭きは雪解け後の行事です(笑)
ご存知のかたはご存知(笑)大掃除場所の大手、お風呂とキッチンは大掃除の必要はありません♪
部屋の掃除もそれなりにしてるし、
上にホコリのたまりそうな場所(冷蔵庫上、エコキュート上、幅木上、建具上部など)
は時々クイックルハンディーでサーっとホコリとりしてます。
細かく言ったらまだまだあるんでしょうが、あとは、冷蔵庫内と、棚類の中くらいのもんかな~
と。
いや、1つ大物がありました(苦笑)
そう、
換気扇
うちにある換気扇類は
24時間換気システム1階、2階。
キッチンレンジフード。
浴室暖房換気乾燥機。
局所換気扇 トイレ1階、2階、洗面所。
です。
今どきの住宅にとって必要不可欠、
最重要な24時間換気システムのメンテナンスだけは定期的にやってるんですが、
それ以外の換気扇は入居以来ノーメンテナンス(苦笑)
やらなきゃやらないほど億劫になる最たる場所だと思うので、
こうなったら全てまとめてやったろうと(笑)
まずは最強の敵、キッチンレンジフードです(苦笑)
ここは誰もが思う一番掃除が大変な場所ですよね~
今は自動で掃除してくれるとか、フィルターレスで油がたまる受けがついてるとか、
ありますが、うちのはそういうのじゃないので・・・
よし、まずは全部分解☆

レンジフード内はファンとその周辺部品とフィルターと

整流板が取り外せます。
思ってたよりも簡単に外せました☆


全部外したあとのレンジフード内部です。
素手で手を突っ込んでみましたが、ほとんど油汚れはついてませんでした♪
整流板とフィルターにはそれなりの油がついてて、中のファンはほとんど汚れてなかったので、
この2つで油をさえぎってるんでしょうね~
レンジフード内部と、シンクに入らなかった整流板は、

こやつでシュシュッと濡らしたタオルで拭いて、
ちょっと置いて、もう1回水拭き。
整流板はまぁまぁの油がついてたんですが、これでツルッツルになりました♪
レンジフード内部ももちろんキュッキュと完了☆

水の激落ち君いいっす!
水なので、洗剤の拭き残りを気にしなくていいし、
むしろ洗剤で油汚れ取ろうとしたほうが、ヌルッとした感じが残りますよね?
あの感じもないので、超オススメです♪
シンクに入った

こちらのラインナップは、
洗剤で洗おうと思ってたんですが、、、


入れちゃいました(笑)
スイッチオンで超ピッカピカ♪
これはマネしたとしてもあくまでも自己責任でお願いします(笑)
あとはピカピカに戻ったものを戻していって掃除完了☆
最強の敵、思ったよりもラクでした(笑)
この程度なんならチョイチョイ掃除したほうが絶対いいな!
と心に誓いました☆
長くなったので、他の換気扇類は別の記事で(苦笑)
下記ランキングの順位が更新のはげみになってます☆
キッチンレンジフードの掃除はイヤだよね~よくやった!って思ったら、是非ともポチっとお願いしますm(_ _)m
やる気につながります(笑)
この中には住宅を建てるにあたり、ためになる素晴らしいブログがたくさんありますよ~♪

にほんブログ村

にほんブログ村

ちなみに24時間換気システムも入居後4ヶ月くらいはノーメンテだったのですが、
真夏のあるときに、思いたってやってみたらメンテ後の室内環境の変わりようがはっきりわかったので、
それ以来は定期的にやってます(笑)
たまにシステムのスイッチを切りましたって記事を拝見しますが・・・
先のことを考えるとやめたほうがいいと思いますよ~
※あくまでも個人的な意見です
スポンサーサイト