- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Mon 05 03, 2012
- Category: トラブル
- Tags: ---
- Response: Comment 12 Trackback 0
トラブル! 1コ解決!
さて、この記事の最後に書いたトラブルの件ですが、2コあるうちの1つが解決しました。
解決するまでなげーよ・・・疲れた。。。
はい。
今日は手書きがいっぱいですよ~(笑)
我が家の洗面スペースは、

こういう配置。
ある日現場に行くと、
窓の位置が図面よりもだいぶエコキュート寄りについてました。
あれ?これ洗濯機入らなくね?

うちの洗濯機はドラム式なんで、
こうあけたら絶対ぶつかるやん。。。
ってことで、あの日の現場合わせの時にこのことについて聞きました。
社長はああだこうだいろいろ言ってましたが、
結論としては当初の窓の予定のところに柱が入ったから窓がずれたと。
あーそれは仕方がないですね~
ってなるか!!!
柱の位置なんて普通は設計の段階でわからなきゃいけないことでしょう?
百歩譲って、間違いは誰にでもあるし、柱を無くされるのはコッチも困るので、
窓が洗濯機のほうに寄るのは仕方ないでしょう。
でも、
図面と変わるって時点で、施主に説明があってしかるべきじゃないですか!?
間違ったことは間違ったこととして、解決策を相談するべきじゃないですか!?
だいたいにして、もしこのまま気付かないで完成したとしたら、洗濯機どこに置けっていうんですか?
窓をふさぐようにしか置けませんよね???
イヤイヤイヤありえないでしょ!
って、こんな感じのことを懇々とぶちまけました。
キレてる理由がこのことともう1コあったので、
社長は終始平謝りでした。
言いきったらちょっとだけスッキリしましたので、
もうこうなっちゃったのは仕方ないので、解決策を探しましょうということで、
洗濯機の寸法を出した結果、

この部分をカットして、収納を小さくするしか洗濯機をおさめる方法がありませんでした。
まぁ、もとからここの収納は奥行きがとても深かったので、
こちらについては仕方がないことと納得しました。
ここにきてのマイナスになる改造を納得してあげる時点で大人でしょ?あれ?違います?(苦笑)
しかぁし!

コチラがその洗面スペースを正面から見た図。コレは上手でしょう(笑)
我が家の洗面台の仕様は、ブログ仲間みんなに大人気のLC750サイズです。

ちょっと鏡の上の電気が違いますが、だいたいこんな感じです。
窓が洗濯機側によったことによって、
750サイズでちょうどおさまってた洗面台と窓の間に、

無駄なスペースが生まれてしまいました。
これはいただけない・・・
だから最初から相談してくれてれば、
ちょっとお金追加になっても900サイズの洗面台に変更するとかできたのに~
もう洗面台は現場納品済みで、返品は不可と。。。
だからと言って、コレ以上妥協するつもりはありません!
『図面と違うものを作ってるんだから、修正がどれだけ難しくても直せって言われても仕方ないことですよね。それを言わないだけマシだと思ってください。』
『強度のことなどもあるでしょうしこういうことは仕方ないことだと思うので、収納のサイズダウンは納得しますが、洗面と窓の間があいたことについてはこのままでは納得できません。なにか解決策を探して下さい。』
ってことを伝えて、この日(2月20日)はわかれました。
そしてその返事がきたのが土曜日(3月2日)。
おせーよ。。。
結論。
スキマにちょうどおさまるLCのサイドキャビネット250サイズ

をサービスでつけるということでした。
納得♪
いやね。
結果として洗面化粧台が1000サイズになってだいぶ豪華になるので、
ラッキーな仕様になりましたが、
ここにいたるまでほんと大変だったんですよ・・・
ちなみに、もう1コのトラブルのほうはまだ解決していません(爆)
家づくりって着工してからもこんなに疲れるもんなんですね(苦笑)
下記ランキングの順位が更新のはげみになってます☆
よかったらクリックお願いしますm(_ _)m
住宅を建てるにあたり、ためになる素晴らしいブログがたくさんありますよ♪

にほんブログ村

にほんブログ村

~追記~
ご心配のコメントがあったので追記します☆
私の説明不足で申し訳ありません。
追加されるサイドキャビネットは既製洗面台LCとセットのものなので、

この写真はメインが900サイズなんで若干違いますが、サイドとの接合はこういう感じになります。
セット物なので大丈夫だと思います☆
ご心配いただきまことにありがとうございますm(_ _)m
解決するまでなげーよ・・・疲れた。。。
はい。
今日は手書きがいっぱいですよ~(笑)
我が家の洗面スペースは、

こういう配置。
ある日現場に行くと、
窓の位置が図面よりもだいぶエコキュート寄りについてました。
あれ?これ洗濯機入らなくね?

うちの洗濯機はドラム式なんで、
こうあけたら絶対ぶつかるやん。。。
ってことで、あの日の現場合わせの時にこのことについて聞きました。
社長はああだこうだいろいろ言ってましたが、
結論としては当初の窓の予定のところに柱が入ったから窓がずれたと。
あーそれは仕方がないですね~
ってなるか!!!
柱の位置なんて普通は設計の段階でわからなきゃいけないことでしょう?
百歩譲って、間違いは誰にでもあるし、柱を無くされるのはコッチも困るので、
窓が洗濯機のほうに寄るのは仕方ないでしょう。
でも、
図面と変わるって時点で、施主に説明があってしかるべきじゃないですか!?
間違ったことは間違ったこととして、解決策を相談するべきじゃないですか!?
だいたいにして、もしこのまま気付かないで完成したとしたら、洗濯機どこに置けっていうんですか?
窓をふさぐようにしか置けませんよね???
イヤイヤイヤありえないでしょ!
って、こんな感じのことを懇々とぶちまけました。
キレてる理由がこのことともう1コあったので、
社長は終始平謝りでした。
言いきったらちょっとだけスッキリしましたので、
もうこうなっちゃったのは仕方ないので、解決策を探しましょうということで、
洗濯機の寸法を出した結果、

この部分をカットして、収納を小さくするしか洗濯機をおさめる方法がありませんでした。
まぁ、もとからここの収納は奥行きがとても深かったので、
こちらについては仕方がないことと納得しました。
ここにきてのマイナスになる改造を納得してあげる時点で大人でしょ?あれ?違います?(苦笑)
しかぁし!

コチラがその洗面スペースを正面から見た図。コレは上手でしょう(笑)
我が家の洗面台の仕様は、ブログ仲間みんなに大人気のLC750サイズです。

ちょっと鏡の上の電気が違いますが、だいたいこんな感じです。
窓が洗濯機側によったことによって、
750サイズでちょうどおさまってた洗面台と窓の間に、

無駄なスペースが生まれてしまいました。
これはいただけない・・・
だから最初から相談してくれてれば、
ちょっとお金追加になっても900サイズの洗面台に変更するとかできたのに~
もう洗面台は現場納品済みで、返品は不可と。。。
だからと言って、コレ以上妥協するつもりはありません!
『図面と違うものを作ってるんだから、修正がどれだけ難しくても直せって言われても仕方ないことですよね。それを言わないだけマシだと思ってください。』
『強度のことなどもあるでしょうしこういうことは仕方ないことだと思うので、収納のサイズダウンは納得しますが、洗面と窓の間があいたことについてはこのままでは納得できません。なにか解決策を探して下さい。』
ってことを伝えて、この日(2月20日)はわかれました。
そしてその返事がきたのが土曜日(3月2日)。
おせーよ。。。
結論。
スキマにちょうどおさまるLCのサイドキャビネット250サイズ

をサービスでつけるということでした。
納得♪
いやね。
結果として洗面化粧台が1000サイズになってだいぶ豪華になるので、
ラッキーな仕様になりましたが、
ここにいたるまでほんと大変だったんですよ・・・
ちなみに、もう1コのトラブルのほうはまだ解決していません(爆)
家づくりって着工してからもこんなに疲れるもんなんですね(苦笑)
下記ランキングの順位が更新のはげみになってます☆
よかったらクリックお願いしますm(_ _)m
住宅を建てるにあたり、ためになる素晴らしいブログがたくさんありますよ♪

にほんブログ村

にほんブログ村

~追記~
ご心配のコメントがあったので追記します☆
私の説明不足で申し訳ありません。
追加されるサイドキャビネットは既製洗面台LCとセットのものなので、

この写真はメインが900サイズなんで若干違いますが、サイドとの接合はこういう感じになります。
セット物なので大丈夫だと思います☆
ご心配いただきまことにありがとうございますm(_ _)m
スポンサーサイト
Comments
久しぶりに覗きに来れたのですが、大変だったんですね。。
でもね・・・3D図面に私も感動しました(笑)しっかり書けてる♪
トラブルが発生したらやはりすぐ報告してくれないとだめですよね!
最後まで気が抜けないですね!
でもね・・・3D図面に私も感動しました(笑)しっかり書けてる♪
トラブルが発生したらやはりすぐ報告してくれないとだめですよね!
最後まで気が抜けないですね!
インフルエンザ娘です〜〜(=_=)は〜・・・
峠は超えたみたいだけど、しんどいです凹
収納棚は、赤い線の所に置きます?
洗面台の右側に置くと、窓の明かりで洗面台が明るくなるかも♪
圧迫感もなくなるし!^^
峠は超えたみたいだけど、しんどいです凹
収納棚は、赤い線の所に置きます?
洗面台の右側に置くと、窓の明かりで洗面台が明るくなるかも♪
圧迫感もなくなるし!^^
タントさん。
タントさん?タント嫁さん?
はじめまして?
とりあえずこんばんは(笑)
立体感出すのに苦労しました~
っても字はあいかわらずミミズです(苦笑)
いや実際に字書いたらもうちょいだけキレイですよ(笑)
扉は一番緊張しました(爆)
使い勝手がよくなって、仕様も豪華になったので、結果的にはラッキーでした☆
もう1つは今のところまだちょっと微妙な感じです(苦笑)
タントさん?タント嫁さん?
はじめまして?
とりあえずこんばんは(笑)
立体感出すのに苦労しました~
っても字はあいかわらずミミズです(苦笑)
いや実際に字書いたらもうちょいだけキレイですよ(笑)
扉は一番緊張しました(爆)
使い勝手がよくなって、仕様も豪華になったので、結果的にはラッキーでした☆
もう1つは今のところまだちょっと微妙な感じです(苦笑)
mi☆satoさん。
こんばんは☆
お忙しいようで、お疲れさまですm(_ _)m
そうなんですよ~ここにきてチラホラとトラブルが出てきてます・・・
mi☆satoさんとこと違って、ウチはトラブル後の対応が遅い遅い。。。
できる前からこんな状態だと実際住んでからのメンテナンスも不安になります(苦笑)
3Dなんてだいそれたもんではありませんが、字がひどいとこも含めてわりと満足な出来です(笑)
こんばんは☆
お忙しいようで、お疲れさまですm(_ _)m
そうなんですよ~ここにきてチラホラとトラブルが出てきてます・・・
mi☆satoさんとこと違って、ウチはトラブル後の対応が遅い遅い。。。
できる前からこんな状態だと実際住んでからのメンテナンスも不安になります(苦笑)
3Dなんてだいそれたもんではありませんが、字がひどいとこも含めてわりと満足な出来です(笑)
Yuxyさん。
こんばんは☆
なんか体調こわしてるんでろうなとは思ってましたが、
風邪じゃなくてインフルエンザだったんですか!?
そんな中コメントすみません・・・
ほんと大事にして下さいね!
おー!
確かに右側のほうが洗面の使い勝手はいいかもしれないですね☆
どっちにも付けれるはずなんで、確認してみます♪
こんばんは☆
なんか体調こわしてるんでろうなとは思ってましたが、
風邪じゃなくてインフルエンザだったんですか!?
そんな中コメントすみません・・・
ほんと大事にして下さいね!
おー!
確かに右側のほうが洗面の使い勝手はいいかもしれないですね☆
どっちにも付けれるはずなんで、確認してみます♪
こちらは土砂降りの雨の朝になっています
そして17度位になるとか( ̄◇ ̄ノ)ノ
トラブルのひとつが解決したのですね!!
ひとつひとつきちんと解決されると良いですね~
時間かかりすぎかもしれないけど、ちゃんと考えてくれてる工務店さんなのですね(^^)v
納得のいかない事は伝えて解決したいものですよね~
うちの場合、あれれ?!な所は妥協した点が多いかもです(^^ゞ
まあ、今は快適に過ごしているのでOKですけどね!
立体手書き、、、とてもわかりやすくてじょ、上手です(~_~;)

そして17度位になるとか( ̄◇ ̄ノ)ノ
トラブルのひとつが解決したのですね!!

ひとつひとつきちんと解決されると良いですね~
時間かかりすぎかもしれないけど、ちゃんと考えてくれてる工務店さんなのですね(^^)v
納得のいかない事は伝えて解決したいものですよね~
うちの場合、あれれ?!な所は妥協した点が多いかもです(^^ゞ
まあ、今は快適に過ごしているのでOKですけどね!
立体手書き、、、とてもわかりやすくてじょ、上手です(~_~;)
さわさわさん。
こんばんは☆
こちらは土砂降りではありませんが、久しぶりの雨です(苦笑)
雪どけがどんどんすすんでます☆
17度ったら私なら半そでいけますよ(笑)
決してきちんとではないです(苦笑)
ここには書けないこともあるので・・・
私が気付かなかったらとりかえしがつかなかったことが結構あるんですよね~
早めに気付いて修正きいてるんで、チェックしないで建ててたときのこと考えると、ゾッとします。
今の工務店の印象としては、ちゃんと考えてくれてるとは思えないです。。。
字はべつにして、図はなかなかのもんでしょ(笑)
こんばんは☆
こちらは土砂降りではありませんが、久しぶりの雨です(苦笑)
雪どけがどんどんすすんでます☆
17度ったら私なら半そでいけますよ(笑)
決してきちんとではないです(苦笑)
ここには書けないこともあるので・・・
私が気付かなかったらとりかえしがつかなかったことが結構あるんですよね~
早めに気付いて修正きいてるんで、チェックしないで建ててたときのこと考えると、ゾッとします。
今の工務店の印象としては、ちゃんと考えてくれてるとは思えないです。。。
字はべつにして、図はなかなかのもんでしょ(笑)
秘密コメントさま。
こんばんは☆
こういうのって業者さん次第だとは思うんですが、ちょっとでも不安なんでしたら、建築後のチェックはとても重要だと思いますよ~
洗面台のご心配ありがとうございますm(_ _)m
誤解をまねく表現だったので、記事に追記しました。
よろしくお願いします☆
こんばんは☆
こういうのって業者さん次第だとは思うんですが、ちょっとでも不安なんでしたら、建築後のチェックはとても重要だと思いますよ~
洗面台のご心配ありがとうございますm(_ _)m
誤解をまねく表現だったので、記事に追記しました。
よろしくお願いします☆
結果的にはラッキーでしたが(笑)
こういう間違いって、多少図面と違っても大丈夫だと
思ってるんですかねぇ。。
施主は図面に合わせていろんな事をすすめていくので
変更があった時点で教えてくれよーー!!!
ってな感じですよね・・・
収納が収納にかわったので良しとしますかあ(笑)
おつかれさまです♪
こういう間違いって、多少図面と違っても大丈夫だと
思ってるんですかねぇ。。
施主は図面に合わせていろんな事をすすめていくので
変更があった時点で教えてくれよーー!!!
ってな感じですよね・・・
収納が収納にかわったので良しとしますかあ(笑)
おつかれさまです♪
こふぃさん。
こんばんは☆
結果的には(ニヤリ)
そうなんですよ・・・
完成してから洗濯機入らないってなったらどうするつもりだったんねしょうね!
完成した家が図面どおりじゃなかったら、コッチはなにを信じて考えればいいんですか!?
っては言いました(笑)
間違ったときは早めに報告するのが最終的には一番被害が少なくて済むのにね。。。
結果、ここについては使い勝手はだいぶよくなったと思います(苦笑)
こんばんは☆
結果的には(ニヤリ)
そうなんですよ・・・
完成してから洗濯機入らないってなったらどうするつもりだったんねしょうね!
完成した家が図面どおりじゃなかったら、コッチはなにを信じて考えればいいんですか!?
っては言いました(笑)
間違ったときは早めに報告するのが最終的には一番被害が少なくて済むのにね。。。
結果、ここについては使い勝手はだいぶよくなったと思います(苦笑)
今度の手書き図は立体じゃないですか!!
2Dから3Dへ進化♪
扉って漢字も間違っていないし(笑)
トラブルが1つ解決し、良かったですね(#^O^#)
収納を削って収納が増えて、使い勝手はより良くなったかもしれませんね。
あまり深い収納だとうまく使わないと無駄なところがでてきてしまいますし。
もう1つも早く解決しますように☆